科目詳細
I02 生命情報学特論
I02-T2 疾患オミックス情報学特論(東京医科歯科大学)
担当者 | 田中 博 Close ・東京医科歯科大学大学院 疾患生命科学研究部 システム情報生物学 教授 |
---|---|
講義場所 | |
講義時期 | 平成26年度後期(10月9日〜11月21日) |
講義の特徴 | 生体分子のパスウェイから見た共通性を新たな機軸として、疾患の新しい理解を教授するとともに、新しい治療法や予防法への道を開くアプローチについて紹介する。疾患サンプルから得られる多種多様で大量のデータを、情報計算の技法をもって解析し解釈することにより、パスウェイレベルの共通性があぶり出され、それが疾患の新しい理解へ繋がることを紹介する。システム理解から切り込む新しい創薬の可能性についても紹介する。疾患と細胞分化や生物進化との関係についても解説する。 |
レベル | 基礎的~先端的 |
講義内容
回数 | 授業日程 | 開始時刻 | 終了時刻 | 授業内容 | 担当教員 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2014-10-9 | 8:50 | 10:20 | 疾患オミックス情報学概論(1) (3号館6階大学院講義室) | 田中 博 Close ・東京医科歯科大学大学院 疾患生命科学研究部 システム情報生物学 教授 |
2 | 2014-10-9 | 10:30 | 12:00 | 疾患オミックス情報学概論(2) (3号館6階大学院講義室) | 田中 博 Close ・東京医科歯科大学大学院 疾患生命科学研究部 システム情報生物学 教授 |
3 | 2014-10-16 | 8:50 | 10:20 | 癌臨床オミックス解析(1) (M&Dタワー21階 大学院講義室1) | 茂櫛 薫 Close ・東京医科歯科大学 田中博研究室 メンバー |
4 | 2014-10-16 | 10:30 | 12:00 | 癌臨床オミックス解析(2) (M&Dタワー21階 大学院講義室1) | 茂櫛 薫 Close ・東京医科歯科大学 田中博研究室 メンバー |
5 | 2014-10-23 | 8:50 | 10:20 | 癌マルチオミックス解析(1) (M&Dタワー21階 大学院講義室1) | 飯島 久美子 Close ・東京医科歯科大学|田中博研究室|メンバー |
6 | 2014-10-23 | 10:30 | 12:00 | 癌マルチオミックス解析(1) (M&Dタワー21階 大学院講義室1) | 飯島 久美子 Close ・東京医科歯科大学|田中博研究室|メンバー |
7 | 2014-10-30 | 8:50 | 10:20 | 癌システム生物学(1) (M&Dタワー21階 大学院講義室1) | 荻島 創一 Close ・KAKEN 科学研究費助成事業データベース 荻島 創一 |
8 | 2014-10-30 | 10:30 | 12:00 | 癌システム生物学(2) (M&Dタワー21階 大学院講義室1) | 荻島 創一 Close ・KAKEN 科学研究費助成事業データベース 荻島 創一 |
9 | 2014-11-6 | 8:50 | 10:20 | パーソナルゲノムと個別化医療・医療情報 (M&Dタワー21階 大学院講義室1) | 高井 貴子 Close ・KAKEN 科学研究費助成事業データベース 高井 貴子 |
10 | 2014-11-6 | 10:30 | 12:00 | トランスレーショナルバイオインフォマティクス (M&Dタワー21階 大学院講義室1) | 高井 貴子 Close ・KAKEN 科学研究費助成事業データベース 高井 貴子 |
11 | 2014-11-13 | 8:50 | 10:20 | オミックス解析実習(1) (M&Dタワー4階 図書館情報検索室) | 茂櫛 薫 Close ・東京医科歯科大学 田中博研究室 メンバー |
12 | 2014-11-13 | 10:30 | 12:00 | オミックス解析実習(2) (M&Dタワー4階 図書館情報検索室) | 茂櫛 薫 Close ・東京医科歯科大学 田中博研究室 メンバー |
13 | 2014-11-20 | 8:50 | 10:20 | オミックス解析実習(3) (M&Dタワー4階 図書館情報検索室) | 森岡 勝樹 Close 東京医科歯科大学 |
14 | 2014-11-20 | 10:30 | 12:00 | オミックス解析実習(4) (M&Dタワー4階 図書館情報検索室) | 森岡 勝樹 Close 東京医科歯科大学 |
15 | 2014-11-21 | 10:30 | 12:00 | オミックス解析実習(5) (M&Dタワー4階 図書館情報検索室) | 森岡 勝樹 Close 東京医科歯科大学 |
単位 | 2単位 (修士課程) |
---|---|
成績評価 | 筆記試験および講義への出席状況 |
参考書 | ・「ワインバーグがんの生物学」原著者:Robert A. Weinberg, 訳:武藤誠/青木正博, 南江堂 ・「医療・創薬のためのメディカル・システムバイオロジー」田中博、茂櫛薫、荻島創一、高井貴子著、培風館 ・「先制医療と創薬のための疾患システムバイオロジー ― オミックス医療からシステム分子医学へ」 田中 博 (編著)、培風館 |
備考 | 本講義の最終日にレポートの提出が必要となる。15回の講義を通じて、生命科学と情報学を用いた疾患研究の研究計画を自作してもらう。講義の出席ならびにレポート提出が無ければ、合格を認めない。 |