疾患予防科学コース・領域サイトメニュー
共通シラバスモバイルはQRコードをご利用くださいQR Code for Syllabus mobile site
【共通シラバス】2018年度版共通シラバスpdf版
2018-03-30
東京医科歯科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、および北里大学は、学部教育に比べて体系的なシラバスが不足しがちな大学院教育の充実化を図るために、各大学の特色を生かした共通科目を設置し、単位互換制度を活用して四大学の学生が受講できるように教育連携を行っています。生命科学関連領域を中心に、人文社会科学系選択科目や国内外の講師による英語講義も含め、四校が補完的に生命科学領域の共通カリキュラムを開発し、「共通シラバス」に基づく学修指導を実施しています。
お茶の水女子大学では、以下の様に4月5日(木)開催の大学院オリエンテーションの中で、博士課程前期・後期課程入学の新入生を対象に、共通シラバスの履修方法に関する説明が行われます。
○ライフサイエンス専攻:13:00-14:00 本館306室 (説明者:小林哲幸)
○理学専攻:13:00-13:30 理3-701室 (説明者:由良 敬)
本シラバスは共通シラバスのウェブページ
でも閲覧できる他、下記リンクからpdfでもご覧になる事ができます。